• 公演一覧
  • チケット購入
  • Web会員登録※登録無料
  • 購入までの流れ(電話予約について)
  • 会場一覧
  • 公演一覧 
  • チケット購入 
  • Web会員登録※登録無料
  • 購入までの流れ(電話予約について)
  • 会場一覧 

******************************************************
「辻井伸行×三浦文彰≪圧巻のチャイコフスキー≫」

(3/19(土)14時開演よこすか芸術劇場)のチケットは、完売しております。
キャンセルが出た場合は13時より販売いたします。
(キャンセルが出ない場合もございます。※ご精算は現金のみとなります。)
詳細は下記までお電話でお問い合わせください。

【問】チケットスペース03-3234-9999
******************************************************

◆チケットご購入前に下記を必ずご一読・ご了承の上でお申し込みくださいませ。
「《圧巻のチャイコフスキー》
辻井伸行(ピアノ) 三浦文彰(ヴァイオリン) 梅田俊明指揮 東京フィルハーモニー交響楽団」(横須賀公演)
新型コロナウイルス感染症対策およびご来場される皆さまへのお願い


■■本公演はマスクを着用されていない方のご入場はお断りいたします。■■
※ご鑑賞中も含め、ホール内では常時、口と鼻を確実に覆ってマスクを着用してください。

必聴必見!日本を代表する人気ソリストが同じステージで名曲を熱演する超豪華コンサート!

《圧巻のチャイコフスキー》 辻井伸行(ピアノ) 三浦文彰(ヴァイオリン) 梅田俊明指揮 東京フィルハーモニー交響楽団【横須賀公演】

  • 辻井伸行(ピアノ)
  • 三浦文彰(ヴァイオリン)
  • 梅田俊明(指揮)
  • 東京フィルハーモニー交響楽団

日程:2022年3月19日(土)14:00開演(13:15開場)

会場:よこすか芸術劇場 大劇場

料金:【完売】S席12,000円 A席10,000円 B席8,000円 (全席指定・税込)※未就学児入場不可

【出演者】
辻井伸行(ピアノ)
三浦文彰(ヴァイオリン)
梅田俊明(指揮)
東京フィルハーモニー交響楽団

【演奏曲目】
チャイコフスキー:スラヴ行進曲 
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲[ヴァイオリン:三浦文彰]
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番[ピアノ:辻井伸行]


===============================

チャイコフスキーの人気協奏曲を日本が誇る2大ソリストが連続演奏する圧巻のコンサート!
世界的コンクールのひとつ「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で日本人として初優勝して以来、一流オーケストラや著名指揮者との共演を重ね、世界的ピアニストのひとりとして高い評価を受ける辻井伸行。世界最難関と言われる「ハノーファー国際コンクール」で史上最年少優勝し、世界的な著名指揮者やピアニスト、オーケストラからの共演希望が多く寄せされているヴァイオリニスト三浦文彰。日本が誇るふたりのソリストが同じステージでチャイコフスキーの傑作協奏曲を連続演奏!感動×感動=圧巻のコンサート!生演奏ならではの圧倒的な感動をご体験ください。


辻井伸行(ピアノ) Nobuyuki Tsujii, piano
2009年6月、「第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で日本人として初優勝して以来、国際的に活躍している。ニューヨークのカーネギーホールの主催公演、イギリス最大の音楽祭「プロムス」へのBBCフィルとの出演、ウィーン楽友協会やベルリン・フィルハーモニー、パリのシャンゼリゼ劇場などの世界の著名なホールでの演奏会はいずれも絶賛され、ゲルギエフやアシュケナージなどの世界的指揮者との共演も常に高い評価を受けている。CDも積極的に発表し、2度の日本ゴールドディスク大賞を受賞。作曲家としても高い人気を誇り、映画《神様のカルテ》で「第21回日本映画批評家大賞」を受賞したほか、数多くの映画やドラマのテーマ曲を手掛けている。

三浦文彰(ヴァイオリン) Fumiaki Miura, violin
2009年世界最難関と言われるハノーファー国際コンクールにおいて史上最年少の16歳で優勝。ロサンゼルス・フィル、ロイヤル・フィル、マリインスキー劇場管、エーテボリ響、ベルリン・ドイツ響、チャイコフスキーシンフォニーオーケストラなどと共演。共演した指揮者にはドゥダメル、ゲルギエフ、フェドセーエフ、ズーカーマンなどが挙げられる。このほどロンドンの名門ロイヤル・フィルのアーティスト・イン・レジデンスに就任することが発表された。CDはエイベックス・クラシックスよりリリース。サントリーホールARKフェスのアーティスティック・リーダー。使用楽器は、宗次コレクションより貸与されたストラディヴァリウス 1704年製作 "Viotti"

梅田 俊明 Toshiaki Umeda, conductor
84年桐朋学園大学音楽学部卒業。86年同研究科修了。指揮を小澤征爾、秋山和慶、尾高忠明の各氏に師事。83、84年にはジャン・フルネ氏にも学ぶ。86年よりウィーン国立音楽大学指揮科に留学、オトマール・スイトナー氏に師事し研鑚を積んだ。日本センチュリー、仙台フィル、神奈川フィルの指揮者を歴任。2000~06年まで仙台フィル常任指揮者に就任しオーケストラの発展に情熱を注いだ。N響、読響、都響、東響、新日フィルを始め国内主要オーケストラと長年にわたり共演を重ねている。的確な棒さばきと音楽に対する誠実な姿勢でオーケストラからの信頼も厚い。また桐朋学園大学、東京藝術大学非常勤講師として後進の指導にもあたっている。

東京フィルハーモニー交響楽団 Tokyo Philharmonic Orchestra
1911年創立。日本のオーケストラとして最古の歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。自主公演の他、新国立劇場他でのオペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏など、高水準の演奏活動を展開。また、海外公演も積極的に行い、国内外から高い注目を集めている。
1989年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。

=================================================================================
Photos:Nobuyuki Tsujii:©Giorgia Bertazzi, Fumiaki Miura:©Yuji Hori, Toshiaki Umeda:©K.Miura, Tokyo Philharmonic Orchestra:©Takafumi Ueno
=================================================================================

◆チケットご購入前に下記を必ずご一読・ご了承の上でお申し込みくださいませ。
「《圧巻のチャイコフスキー》
辻井伸行(ピアノ) 三浦文彰(ヴァイオリン) 梅田俊明指揮 東京フィルハーモニー交響楽団」

新型コロナウイルス感染症対策およびご来場される皆さまへのお願い


■■本公演はマスクを着用されていない方のご入場はお断りいたします。■■
※ご鑑賞中も含め、ホール内では常時、口と鼻を確実に覆ってマスクを着用してください。


※チケットはお1人様4枚までとさせていただきます。
※未就学児のご入場はお断りいたします。
※止むを得ない事情により出演者・曲目・曲順等が変更になる場合がございます。 
※車椅子でご来場されるお客様はご購入前に必ずチケットスペース(03-3234-9999)まで、お問い合わせください。
※新型コロナウィルス感染症対策の最新情報・ご来場のお客様へのお願いはチケットスペースHP(https://www.ints.co.jp/)をご確認ください。
========================================
■感染症対策チェックリストはこちら
========================================
辻井伸行オフィシャル・エアライン:全日本空輸株式会社
共催:(公財)横須賀芸術文化財団
企画・制作:エイベックス・クラシックス・インターナショナル 
制作協力:インタースペース

===============================

  • Twitter
  • Facebook
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright INTERSPACE INC. All rights reserved.